マインドフルネス瞑想の作用と効果

リラックスしているとき、私たちの脳も休んでいるのでしょうか?

NO!!
私たちは、休んでいるつもりでも、脳は無意識に活動しています。その脳の消費エネルギーは
意識下で活動している時の20倍にもなるのです。
その時、活動している脳内ネットワークをデフォルト・モード・ネットワークと言います。
脳を休めるにはどうすればいいのか?
それが、マインドフルネス瞑想です。

瞑想にはアロマ

マインドフルネス瞑想


今この瞬間のありのままに意識を向けることで、マインドワンダリング(何かにとらわれて
心がさまよう状態)を低下させる瞑想

マインドフルネス瞑想の効果
不安やストレスが減少し、日々の健康や幸福感を高める。

マインドフルネス瞑想の方法


★集中瞑想*特定の対象に意図的に注意を集中する
      EX.呼吸に意識を向けるor瞼の重みを感じる etc…
★洞察瞑想*今この瞬間に生じている経験にありのままに気づく
EX.鳥の鳴き声や肌に感じる風など、今感じることを受け入れる

瞑想における作用

 ≪京都大學 藤野氏のレポートより≫
          jaresearchresearch_results2018documents180702_101.pdf (kyoto-u.ac.jp)
★集中瞑想*注意関連脳領域の活動を高め、デフォルトモードネットワークの活動を低下
      ー注意を集中させることで、その関連領域以外を休息させるー
★洞察瞑想*脳の中で、過去の記憶を司る領域の活動の低下
      瞑想の実践時間が長いほど、効果大
      ー注意関連脳領域を休め、不安を喚起する過去の記憶を司る領域をも遮断し、
        脳を休息させるー

集中瞑想、洞察瞑想どっちの方が効果ある?


私たちの不安は、過去や未来に由来します。過去を憂い、未来を案じることから不安はやって
きます。幸福感は、その不安感のなくなった状態。
このレポートでは、洞察瞑想はその過去の記憶の活動を低下させることを示しています。
それによると、瞑想の目的に、より沿っているのは、洞察瞑想ということになります。

洞察瞑想で、過去とおさらば!


ヨガは、動く瞑想と言われています。その時の瞑想は集中瞑想に近いように思います。
呼吸を意識し、バンダを意識し、ポーズを意識します。
断続的ではありますが、どこかに注意を向けている状態です。
一方で、最後に、仰向けになって、瞑想するシャバアサナというポーズがありますが、
その時は、時々で集中瞑想と洞察瞑想を行っているようです。
効果は確実にあるのですが、どちらがよりあるのかとか、どんな条件ならより
効果は増すのかというのは、まだ、体感できていないようです。これから、意識して実践してみようと思います。

この洞察瞑想を習慣づけることにより、過去の憂いから決別できるとすれば、自己実現の可能性が大きくなるかもしれません。

レギンス専門ブランド デザイン数100種/Leggings Lab.


ウサインボルトの言葉だと曖昧ながらの記憶ですが、
”日本人も100m10秒の壁を破ることができたのだから、これから10秒を切る選手は日本で増えてくるでしょう。”
という内容でした。実際に、桐生選手が10秒切るなり続々と9秒台を出す選手が出てきました。ボルトが言うのは、壁は、肉体的なものではなく、精神的なものだということです。
潜在意識下で日本人には、9秒台は無理と思っていたのが、その壁を取り払う人が出たとたん、潜在意識にあった壁が消えていき、タイムを出す人が続出したのです。個人も同じです。”私にはできないのではないか””私なんか”という、意識をしていなくとも年齢を重ねるとネガティブな経験から潜在意識に壁を作ってしまっています。過去の経験が潜在意識を作り出しているとすれば、洞察瞑想でこの壁はいつか消えてしまうかもしれません。


瞑想と構えなくても、休憩時間にでも、このモードになるようにすれば、過去や未来に憂うことのない、今の自分を目いっぱい生きている自分になれるかもしれません。

オンラインヨガ




     



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Essay

前の記事

かぐや姫は宇宙人
Education

次の記事

成果はフロー状態から