本庶先生の Critical Thinking
ノーベル生理医学賞を受賞した本庶佑・京大名誉教授の受賞時会見
本庶氏は自らの研究に対する姿勢について
好奇心と「簡単に信じないこと」の重要性を強調。
「(科学誌の)ネイチャーやサイエンスに出ているものの9割は嘘で、10年経ったら残って1割」自分の目で確かめることの大切さを説いた。
以前、critical thinkingについて記載しました。Critical thinking 、
今回、本庶先生の、会見でも類似したご発言があったので、書き留めました。
好奇心と”簡単に信じないこと”(critical thinking)
先生もこれを強調されています。
これは、本ブログでも、ギフテッド教育のところで触れています。
ギフテッド教育から考えること
国内や国際情勢が不安定になっている今、SNSで有識者が、このcritical thinking
を語っています。
”アメリカでは、これを大学の授業で教え込む”のだとか。
かくいう彼らは、日本で流れる海外のフェイクニュースを鵜呑みにしているのですが。
大学の授業とか、そんな大それたことではなく、例えば、ただ授業で先生の言ったことを
鵜呑みにせず、自分で確かめ考える習慣をつけたり、論理を構築する際に整合性が取れないことを、
徹底的に調べ、考えるということで、身につくのです。
しかし、私も“かくいう”の仲間なのですが、
まさか、「nature」や「science」までもが、真実は1割だったとは。。。
いや、これも自分で確かめろ???
ネイティブと24h英会話
世界最大級のオンライン英会話
1週間無料体験キャンペーン実施中
新聞は、まさに政治の道具と化します。
明治時代に一気に世界に躍り出た”鈴木商店”という財閥が存在しました。
当時、年商は、三井、三菱を凌ぐほどでした。
ある時、その鈴木商店を米騒動が襲いかかりました。
米の備蓄を鈴木がため込んでいるという噂が流れたからです。
そのデマを流したのが、三井財閥と結託した朝日新聞でした。
ニューヨークタイムズは一流紙と聞かされていました。
しかし、イラクの大量破壊兵器の存在を捏造し、政府に加担したのがここでした。
今の国際情勢について、当初より、真実を報道しているのが、三流と聞かされていた
FOXだったりします。
自戒を込めて、思い込みは危険です!!まずは、疑え!!です。
ある米国人の話。
”すべての新聞には、支援する組織や個人が必ずいる。だから、全紙を読んで、彼らの狙いを
知る”と。
「ネイチャー誌、サイエンス誌の9割は嘘」 ノーベル賞の本庶佑氏は説く、常識を疑う大切さを。 (buzzfeed.com)
鈴木商店についての参考書籍
鼠 鈴木商店焼き討ち事件(城山三郎著) お家さん(玉岡かおる著)世界最大級のオンライン学習サイト